2023年の年末に、香港ならびに隣接する深圳(広東省)において「深圳・香港国際吹奏楽祭」が開催されます。そのフェスティバルに日本の団体に出演して欲しいとの要請を受けました。そこで、埼玉国際音楽交流協会が事業主体となり、ユース・バンド・メンバーとして音楽祭に参加するメンバーを募集します。
香港ならではのクリスマス休暇の特別な雰囲気を味わって欲しいという香港サイドからの要望に合わせ、年末から元日までの10日間のツアーを策定しました(社会人向けの短縮プランもあります)。
今回の事業は、当協会がNPO法人化してから初めての海外派遣事業になります。ご興味のある方はぜひこちらの記事をご一読していだたき、ご参加お待ちしております。
1.ツアー概要
- 参加イベント名:深圳・香港国際吹奏楽芸術祭 2023(Shenzhen – Hong Kong International Winds Music Festival 2023)
- 現地主催者:RH Music Gallery o/b RH People Limited
- 事業主催:埼玉国際音楽交流協会(特定非営利活動法人登記申請中)
- 後援:公益社団法人吹奏楽日本吹奏楽指導者協会(申請中)
- ツアー日程:2023年12月23日(土)〜2024年1月1日(日)※短縮日程あり
短縮日程前半:12月23日〜27日
短縮日程後半:12月27日〜1月1日
2.旅程(スケジュールは変更の可能性があります)
- 12/23(土)羽田空港(9:40)→(L29便)→ 香港国際空港(13:15)
バスで深圳に移動(香港→中国大陸間のイミグレーション通過) - 12/24(日)交流活動、クリニック(午前・午後)
オープニング・コンサート
歓迎レセプション - 12/25(月)公開リハーサル(午前)
単独コンサート①(夜) - 12/26(火)深圳観光(午前・午後)
台湾団体のコンサート鑑賞(夜) - 12/27(水)深圳から香港に移動(香港)
到着後、香港観光 - 12/28(木)交流、クリニック(午前)
合同演奏リハーサル(午後)
交流コンサート①(夜) - 12/29(金)交流、クリニック(午前)
合同演奏リハーサル(午後)
交流コンサート②(夜) - 12/30(土)合同演奏リハーサル(午前)
アンサンブル発表会
単独演奏コンサート② - 12/31(日)リハーサル(午後)
ファイナルコンサート(夜間)
打ち上げ&新年カウントダウン - 1/1(月)香港国際空港(15:35)→(JL26便)→ 羽田空港(20:25)
深圳での演奏会場、深圳国際会展中心ホール



3.参加資格
- 高校1年生〜25歳程度、およびサポートメンバー(年齢不問・若干名)
- 高校生は保護者の同意が必要
- 一定の演奏能力を有する吹奏楽経験者で、練習に積極的に参加できる方
- 健康で海外渡航に問題のない方
- 定員60名(定員に達し次第受付締切)
定員に達しましたので受付を締め切りました。多くの方にご参加いただき心より感謝申し上げます。
4.参加費用について
- 参加に際して、自己負担額があります。予めご了承ください。
旅行業法等の規定により、サイト上には金額等を明示することができません。詳細はお問い合わせください。 - 現地主催者から、現地滞在費の補助があります。
5.曲目
単独演奏
- オープナー 華々しいファンファーレ
- ゆったりとした作品
- ソロ系の作品
- 歌劇「トゥーランドット」より
- 月明かりに香る円舞曲
- 3つのジャポニスム
- POPs 2〜3曲
合同演奏
日本メンバーも3〜4チームに分かれて、香港や他の国からの参加者と混ざって合同バンドで演奏します。うち1団体は選抜バンドとして少し難しめの曲を演奏する予定です。
6.指揮者の紹介
- 金子和明
公益社団法人日本吹奏楽指導者協会埼玉県部会常任理事、埼玉県高等学校文化連盟吹奏楽専門部会理事、埼玉県立松伏高等学校吹奏楽部顧問、指揮法を故櫻井将嘉、川本統脩、吉澤篤、和声法を吉澤篤、合奏指導法を小長谷宗一、テューバを杉山淳、荻野晋の各氏に師事 - 黒川圭一(作・編曲家、指揮者、吹奏楽指導者)
公式Webサイト:https://keiichikurokawa.jp/bio/
7.練習日程
- 第1回:10月29日(日)13:00~18:00 @加須市民プラザ
- 第2回:11月12日(日)13:00~16:00 @加須市民プラザ
- 第3回:11月23日(木・祝)9:00~21:00 @加須市民プラザ ※16:00~18:00休憩
- 第4回:12月3日(日) 9:00~15:30 @キャッスルきさい
- 第5回:12月9日(土)9:00~21:00 @加須市民プラザ ※16:00~18:00休憩
8.団員募集フォーム(受付終了)
定員に達しましたので受付を締め切りました。多くの方のご参加、ありがとうございます。
ご不明な点がある方はこちらのフォームでお問い合わせください。